介護施設で働いている関係で、利用者さんのご家族によく聞かれる質問があります。
それが、「おばあちゃんに、オススメの靴はありますか?」になりますね。
昨今では、介護予防という言葉が周知されつつあります。
「歩くことで体力低下を防ぎたい」と考える方が増えてきたんですよね。

「寝たきりや認知症予防」には、ウォーキングなどの軽い運動がおすすめですからね。
ただし、ウォーキングをするなら、高齢者さんの靴には注意を払ってあげてください。
その理由は単純で、高齢者さんに合ってない靴だと、転倒の危険があるからですね。
せっかく運動して、怪我をしたら元も子もないですもんね。
それでは最初に、「高齢者の靴は快歩主義がおすすめ!」から確認していきましょう!

介護経験20年で現役ケアマネジャーの、「介護ガール」がシンプルに解説しますね!
【介護ガール・保有資格】
- ケアマネジャー
- 介護福祉士
高齢者の靴は快歩主義がおすすめ!
とにかく履きやすい!
高齢者の靴は快歩主義がおすすめな理由の1つ目が、「とにかく履きやすい!」になります。
靴が「パカー」っと開くので高齢者の方でも自分で靴を履きやすいんですよね。
靴紐ではなくマジックテープなのも高ポイントですね。

高齢者さんにとって、かなり履きやすい靴なんですよ!
とにかく軽い!
高齢者の靴は快歩主義がおすすめな理由の2つ目が、「とにかく軽い!」になります。
アサヒシューズのWEBサイトでは、「水に浮くほど軽い!」と書いてますね。
実際に水に浮くかどうかは分かりかねますが、かなり軽いのは事実ですね。
「軽いので足が疲れない!」と、おばあちゃんがよく言ってます!
快歩主義が「安心な国内生産」なのも、いいですね。

さらには、お洒落な柄もあるのに驚きます。こういうのは機能性ばかりを追求しがちですもんね(笑)
うちのおばあちゃんも快歩主義を履いてます
実は、うちのおばあちゃんも快歩主義のファンなんです。
数年前、私は「おばあちゃんへの誕生日プレゼント」で悩んでいました。
すると、母から「靴が古くなってきたから、新しいのをプレゼントしたら?」と言われたんですよね。

そこで、私のおすすめである快歩主義をプレゼントしました。
毎年プレゼントしてたけど問題が出てきた
その後、2年ほど毎年快歩主義をプレゼントしました。
しかし、この2年くらいは別のをプレゼントしています。
その理由は以下になります。
- 最初に買った靴:かなり汚れてきたけど、まだ履ける
- 2年目に買った靴:ちょっと汚れてきたけど、まだまだ履ける
- 3年目に買った靴:新品のまま
- 4年目は別のプレゼント
おばあちゃんは、最初と2年目のを交互に履いてくれてるんですよね。
ですので、3年目のは押し入れで眠っています!
まだ履けるからモッタイない
「新しいの出したら!」と言ってるんですが、「まだ履けるからモッタイない!」んだそうです。
こういう、おばあちゃんが好きでたまりません(笑)
昔の人は物を大事に使いますよね。
素晴らしいことなので、私も見習うことにしました(笑)
おばあちゃんの快歩主義を写真に撮ろうかと思いましたが、ちょっとお見せできそうになかったですね。

大事に履いてくれて、本当にありがとう!
コメント